【授業予定】2025年2月、3月


2月、3月は平面自由課題です!

・竹の課題の続きをやる子どもは竹に加筆する作業を進めてよいです。

新しく絵を描く子は「自分の好きなもの、描きたいもの」を考えておいてください

共通の課題として、パレットと筆の使い方を学びます。


持ち物

☆共通

→スモック等汚れていい服

→不安な子は濡れた時の最低限の着替えがあるとよいです(ズボン、長袖シャツ1枚づつ)


☆小学生のみ

→家から自分用の道具を持ってきたい場合は持ってくる。(下書き用ノート、描きやすいペン、細い筆など)


教室では、絵の具、丸筆、パレット、水差しなどの道具と、紙や段ボールを用意しておきます。


補足

描きたいものは、キャラクター、植物、虫、恐竜、数字、真似したいアーティスト作品など、なんでもOKです。必要な子へは、キーワードや参考画像を送ってくれれば、こちらで参考資料を印刷して準備しておきます。(野菜!など実物を持ってくるのもOK)


3月も同様の自由課題を予定していますので、焦らず取り組んで頂ければと思います。


また、いざ来てみたら別の事をやりたくなっちゃった、というのもOKです


意図

この自由課題は、与えられたものを達成するのではなく、「自分の設定した課題に取り組む」練習の場、「好き」と「作る」を繋げて表現する訓練の場にしていきたいと考えています。


↓正規コースへ参加を検討されているご家庭へ

今後、あとりえでは、ご家庭と連携しつつ、時間をかけて一緒に以下の2冊のファイルを作っていきたいと考えています。


①ポートフォリオ(いつもレポートとしてお渡しする資料)

②それぞれの作品資料ファイル(好きなモノ、美しいと感じるもの、参考アーティスト作品など…)


焦って仕上げようとしなくてよいものですが、自分で課題を見つけて探求していくのに必要なアイテムだと考えています。


それぞれのご家庭でファイルを2冊(まずはポートフォリオ用だけでも)ご用意頂ければと思います。いずれ、それぞれの子の資料を発表する機会も持ちたいと考えています。


以上です。よろしくお願いいたします。





あとりえみどり

工作室あとりえみどり。聖学院みどり幼稚園の放課後教室をお借りして開催している工作教室です。