【授業予定】2025年1月
体験コース期間です!
1月は竹灯籠(たけとうろう)の製作に予定を変更します!
当初、いわゆる穴を沢山あける竹あかりの制作を予定していましたが、子どもにとっては「穴をあける」ことがどういうワクワクにつながるかイメージがしづらく、道具を自立して扱う事も難しいため、モチベーションを持ちづらいかな?と思い予定を変更します。
ここまで2回授業してみてのみんなの関心の方向性や、個々の発達段階を考慮して再検討した結果…
こーんな感じの灯籠を作ることにしました!
竹は切り口や内側の部分は絵が描けます!ので子ども達と竹の内部に絵を描き、最後にその絵を照らすようにロウソクの灯りを付けて冬のお庭を彩りたいと思います。
お迎えに来た際に、少しでも明かりをつけた様子をお見せできれば…とも思いますが、子どもの作品なので「絵の具を付けすぎている」「乾ききっていない」などの状況が考えられます。
ですので、今回は一旦全員の作品を教室で預かります。
そして後日、全員の灯籠に明かりをつけた状態を写真で記録したいと思います!
(いつ灯りをつけるか?の日程は決まっていません)
ぜひ楽しみにしていただければと思います。
持ち物
・汚れていい服(あとりえ用スモック、つなぎ等)
・お着替え(必要そうな子のみ)
講師 河野
0コメント