【レポート】オリジナル額縁ワークショップ
第二回ワークショップはこどもの絵をかざる額縁づくりでした!
ノコギリやグルーガンを使った作業が楽しい企画です♪
このワークショップは、
・ノコギリ、ヤスリ体験
・グルーガンをつかった端材の取り付け
・絵の具による着色
・背面金具の取り付け
と作業工程が多く、後半かなり駆け足になってしましましたが、
盛りだくさんな内容でした^^;
(おかげで園庭の会そのものを少し延長してもらう事態になりました…)
最初はノコギリ作業!
あいにくの雨で外が使えなかったので、無理言って中で切らせて頂きました…!
材質は桐なので柔らかく加工しやすいとはいえ、結構疲れる仕事なので「ここは親の出番かな」と思ってたんですが、「自分で切るぞ!」と頑張る子が多くてびっくり。
その分途中からバリィッと折れたり、線からだいぶはみ出る子もいましたが、それも味!
それでもなんとかなるようにと、もともと考えてあります(笑)
そのあとはグルーガンで木材を組み合わせ、装飾用の端材の貼り付け!
グルーガンの台数がもっとあればよかったのですが、ここの作業が楽しかったのもあって
この貼り付け作業が終わる頃に予定終了時間がきてしまいました(´;ω;`)
しかしまだまだ作業は続きます。
いえ~い!いよいよ色塗りだ~!!
毎回本当に思うんですが、こどもの大胆さとアイディアには度肝をぬかれます。
こんなの絶対おとなはやらないなってことをやるんですよね。
そこが本当におもしろい。
本当は金具の取り付けもみんなでやりたかったんですが園に延長30分してもらってたのでさすがにタイムアップ!
お外でお味噌汁をつくってもらっていたので、それを食べる為にも作業切り上げとなりました。
後日、完成品のお写真をいくつかいただきましたので、ひとつだけ紹介!
この子の作品でしげしげと眺めてしまったのが下の小窓部分です。
これを装飾でつけるなんてアイディア、なかなか思いつかないですよね?
こういうのが見れるからこどもと工作するのは楽しいなあと思います。
※Instagramには他のこどもの作品も載せてますのでぜひ見てくださいね!
0コメント